

経歴
1973年 3月 | 東京都立大学法学部法律学科卒業 |
---|---|
1973年10月 | 司法試験合格 |
1976年 4月 | 司法修習終了(28期)、弁護士登録(第二東京弁護士会) |
1998年 4月 〜2001年 3月 |
司法研修所刑事弁護教官(最高裁判所) |
主な活動
- 1998年 6月〜現在
- 東京青果株式会社監査役
- 2002年度〜現在
- 警察大学校講師(刑事弁護)
- 2003年度
- 刑事弁護委員会委員長(第二東京弁護士会)
- 2004〜2010年度
- 大東文化大学法学部非常勤講師(民事執行法、裁判法担当)
- 2006〜2009年度
- 懲戒委員会委員(第二東京弁護士会)
- 過年度にて、
- 非弁護士取締委員会委員長(第二東京弁護士会)
刑事弁護センター委員(日本弁護士連合会)
国際人権委員会委員(日本弁護士連合会) - ほか
主な著作・講演など
(著作) |
『愛犬の法律相談』(誠文堂新光社,1982,共著) |
『公務災害への対応』(アドバンテージサーバー,1999,共著) |
ほか |
経歴
1987年 3月 | 中央大学法学部法律学科卒業 |
---|---|
1989年10月 | 司法試験合格 |
1992年 4月 | 司法修習終了(44期)、弁護士登録(第二東京弁護士会) |
1996年 8月 〜2000年 4月 |
司法研修所民事弁護教官室所付(最高裁判所) |
2010年 4月 〜2013年 3月 |
司法研修所民事弁護教官(同上) |
2013年 4月 〜2024年 3月 |
上智大学法科大学院教授(2024年4月・上智大学名誉教授) |
主な活動
- 2003〜2009年度
- 司法書士能力担保特別研修講師(民事訴訟手続)
- 2003年度
- 子どもの権利に関する委員会委員長(第二東京弁護士会)
- 2004、2005年度
- 公設事務所運営支援等委員会副委員長(第二東京弁護士会)
- 2007〜2010年度
- 子どもの権利委員会副委員長(日本弁護士連合会)
- 過年度にて、
- 司法研修所司法修習生研修講師(交互尋問、法律相談、少年事件ほか)
- ほか
主な著作・講演など
(著作) |
『教育判例ガイド』(有斐閣,2001,共著) |
『新・少年事件実務ガイド(第3版)』(現代人文社,2015,共著) |
「改善が求められる日本の難民認定制度」(法学セミナー468号所収,1993,共著) |
「みなし勾留に対する不服申立て」 (判解,『少年法判例百選』所収,有斐閣,1998) |
「少年事件報道と国際人権条約・国際準則」 (『少年事件報道と子どもの成長発達権』所収,現代人文社,2002) |
「民事手続と弁護士の行動指針」 (2005年度日本民事訴訟法学会シンポジウム報告)(民事訴訟雑誌52号所収,2006) |
「紛争の法的解決手段の選択と要件事実」 (『企業活動と要件事実』[民事要件事実講座5]所収,青林書院,2008) |
「面談強要禁止の仮処分」 (『民事保全』[最新裁判実務大系3]所収,青林書院,2016) |
「18歳選挙権と主権者教育」 (教育と文化83号所収,2016) |
「弁護士付添人活動の実務」 (家庭の法と裁判47号所収,2023) |
ほか |
(講演) |
「新会社法で会社実務はどう変わるか」 |
「個人情報保護法への対応」 |
「商品提供やサービス提供に関して知っておくべき法的知識」 |
「企業のコンプライアンス」 |
「企業と家庭の危機管理」 |
「成年後見制度」 |
「家族の法律問題」 |
「児童生徒に関する学校関連の法令・判例の新しい動き」 |
「子どもの権利条約の学校教育における位置づけ」 |
「法的観点から見る生徒指導・生活指導」 |
「学校の情報公開」 |
ほか |
経歴
2012年 3月 | 慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)卒業 |
---|---|
2012年 9月 | 司法試験合格 |
2013年12月 | 司法修習終了(66期)、弁護士登録(第二東京弁護士会) |
主な活動
- 2014年度〜現在
- 刑事弁護委員会委員(第二東京弁護士会)
- 2014年度〜2018年度
- 消費者問題対策委員会委員(第二東京弁護士会)
- 2019年度〜現在
- 法教育の普及・推進に関する委員会委員(第二東京弁護士会)
- 2019年度〜現在
- 新人会員研修「刑事弁護」講師(第二東京弁護士会)
経歴
2018年 3月 | 一橋大学大学院法務研究科(法科大学院)卒業 |
---|---|
2018年 9月 | 司法試験合格 |
2019年12月 | 司法修習終了(72期)、弁護士登録(第二東京弁護士会) |
主な活動
- 2020年度〜現在
- 法教育の普及・推進に関する委員会委員(第二東京弁護士会)
- 2020年度〜現在
- 犯罪被害者支援委員会委員(第二東京弁護士会)